2011年09月18日
とうとう買ってしまったストリンガー。
とうとう買ってしまった・・・、
とそんなにショックな値段でもないんだけど、
私的には高額なもの。
それは、コレ。↓

Klippermate® Racquet Stringer
定価149ドル
アマゾン価格144ドル+送料
我が家の17歳のおっさんKは、
力が強すぎるのか、
打ち方が変なのか、
しょっちゅうガットが切れる。
テニスセンターで張ってもらったり、
コーチに張ってもらうと、
一回20ドル。
ガットを自分で買って、
センターで張るとストリンガー使用料5ドル。
そんでもって9歳のちびっこMもKに負けじ?と、
再々ガットを切ってくれる。
先週のトーナメントの前夜、
Mのラケットのガットが切れた。
いつも使ってる安物ガマラケット。
テニスセンターはもう閉まってるし。
彼はもう一つのヘッドラケットを、
トーナメントで渋々使っていた。
そしてそのラケットのガットも、
最後の試合で切れちゃったんだよね。
確か先月張ってもらったばかり。
Kは見事に、
トーナメント1日目と2日目に、
一本ずつ切ってくれた。
トーナメントが終わるとガットなしラケットが4本!ーー;
余談だけど、
Mはガットをラケットから外すのが大好き。
お腹が空いていても、
たくさん宿題があろうとも、
Kにも頼み込んで外させてくれと言う。
なんなんだろうねぇ。^^
それにしたって、
そんな一度に80ドル($20x4)はきついよぉ、
と思いながら、
こうなったら買ってやるかと考えた。
そしてネット検索。
なんでストリンガーってこんなに高いんだろうね。
簡単に1000ドル超えるものが多い。
ガマにしてもアルファにしても。
その中でも目を引いたのが200ドル以下のこのKlippermate。
ガマも同じような値段の卓上ストリンガーがあったけど、
このKlippermateのリビュウが五つ星だった。
読んでみると誰でも出来るらしい。
そして機械で重さを測るより、
一つ一つ自分で重りを使って張っていくので、
安心してガットを張れると評に書いてあった。
そうなんだぁ・・・。
Kはテニスセンターのガマのストリンガー(高額のやつ)で、
これまで何度も自分でガットを張ってきたので、
器用な彼だったら出来るだろうと、
そして弟にも教えてくれるだろうと期待した。
ガットはテニスセンターのオーナーの勧めで、
以前から使用していた、
切れにくい↓のガットをネットで購入。

ISOSPEED Baseline Control String 16 Reel - $39.99
昨夜Kは早速ガット張りに取り掛かる。
最初の一本目はブツブツ言いながら、
失敗しながら張っていた。
それでも2本目はすんなり終わっていた。
やったー!
これでお金もそんなに掛からないし、
切れたらいつでも家で張れる~。
あとはMも自分でできるように、
教えるだけね。^~^
・・・とはいえ、
それでも大出費の今月は、
私にとっては大打撃。
来月はお茶漬け生活かぁ?
とそんなにショックな値段でもないんだけど、
私的には高額なもの。
それは、コレ。↓

Klippermate® Racquet Stringer
定価149ドル
アマゾン価格144ドル+送料
我が家の17歳のおっさんKは、
力が強すぎるのか、
打ち方が変なのか、
しょっちゅうガットが切れる。
テニスセンターで張ってもらったり、
コーチに張ってもらうと、
一回20ドル。
ガットを自分で買って、
センターで張るとストリンガー使用料5ドル。
そんでもって9歳のちびっこMもKに負けじ?と、
再々ガットを切ってくれる。
先週のトーナメントの前夜、
Mのラケットのガットが切れた。
いつも使ってる安物ガマラケット。
テニスセンターはもう閉まってるし。
彼はもう一つのヘッドラケットを、
トーナメントで渋々使っていた。
そしてそのラケットのガットも、
最後の試合で切れちゃったんだよね。
確か先月張ってもらったばかり。
Kは見事に、
トーナメント1日目と2日目に、
一本ずつ切ってくれた。
トーナメントが終わるとガットなしラケットが4本!ーー;
余談だけど、
Mはガットをラケットから外すのが大好き。
お腹が空いていても、
たくさん宿題があろうとも、
Kにも頼み込んで外させてくれと言う。
なんなんだろうねぇ。^^
それにしたって、
そんな一度に80ドル($20x4)はきついよぉ、
と思いながら、
こうなったら買ってやるかと考えた。
そしてネット検索。
なんでストリンガーってこんなに高いんだろうね。
簡単に1000ドル超えるものが多い。
ガマにしてもアルファにしても。
その中でも目を引いたのが200ドル以下のこのKlippermate。
ガマも同じような値段の卓上ストリンガーがあったけど、
このKlippermateのリビュウが五つ星だった。
読んでみると誰でも出来るらしい。
そして機械で重さを測るより、
一つ一つ自分で重りを使って張っていくので、
安心してガットを張れると評に書いてあった。
そうなんだぁ・・・。
Kはテニスセンターのガマのストリンガー(高額のやつ)で、
これまで何度も自分でガットを張ってきたので、
器用な彼だったら出来るだろうと、
そして弟にも教えてくれるだろうと期待した。
ガットはテニスセンターのオーナーの勧めで、
以前から使用していた、
切れにくい↓のガットをネットで購入。

ISOSPEED Baseline Control String 16 Reel - $39.99
昨夜Kは早速ガット張りに取り掛かる。
最初の一本目はブツブツ言いながら、
失敗しながら張っていた。
それでも2本目はすんなり終わっていた。
やったー!
これでお金もそんなに掛からないし、
切れたらいつでも家で張れる~。
あとはMも自分でできるように、
教えるだけね。^~^
・・・とはいえ、
それでも大出費の今月は、
私にとっては大打撃。
来月はお茶漬け生活かぁ?
ガットマシンですか!我が家にも手動のマシンがあるのですが、どうにもこうにも・・・・(笑)テンション関係なしで手探りで張ってます。
ですのでコーキ専用のマシンに・・・何度も何度も張って打たせて調節しながらですので・・・ダイヤルの目盛関係なしで感で張ってます。
テンション計る道具もあるのですが、これもまた厄介なもので・・・
電動のマシンが欲しいと思ってるこの頃です。けどね30万・・・・買えません・・・そしてしょっちゅう切る事もないのでコーキはナイロンガットで十分ですし・・・ポリはまだまだ先の話になりますね・・・
夢はブラックのポリのデビルガットです。(笑)
ですので今はアスタリスクのブラックで・・・雰囲気だけでもブラックで打っています。
ブログのURLコーキのブログに貼り付けても良いでしょうか???
これからもよろしくお願いします。
音楽もそうかも知れんけど、
行き着くところは、渡る世間は金ばかり、だね。
超円高時代だからこそ
今のうちに送金するから苦しくなったらヘルプしてね。
早いうちにスポンサーになって
後でごっそり本人達からお返ししてもらうからさ。
手探りで張るなんて、
プロ技ですね。
テンションを測る道具もあるんですか。
そう、電動ガットマシンは高いです。
それだと20分で張れると言ってました。
息子のKは今日は40分くらいかけて、
弟のラケットにガットを張ってくれました。
すべて手動なので時間がかかるみたいです。
でも見ていて面白そうですけど。
ナイロンだとすぐ切れてしまうらしく、
リール買いのほうが安いので上記のものにしました。
だからちびっこMのガットはナイロンでも良いと思うのですが、
Kが使うものになってしまいます。
思い立ったことしか書いてないので恥ずかしいですが、
URLを貼ってやってください。
こちらこそ、よろしくお願いします。
そうそう、すごく金かかる~。+_+
でもちこおさんには助けてもらってるから、
充分でございます。
さぁ、野となるか山となるか、
後5年したら結果が出てきそうだね。
今のところアカンと思っとります。
理由はMの性格・・・。ーー;
あ、親がこんなことじゃもっとアカンか。